








フルクロモリフレームと、独自のユニブレードフォークは、スリークデザインも追求した新設計。
ディスクブレーキを採用、ブラックフィニッシュコンポでまとめ、クラシック&モダンデザインを追求した。
標準仕様で28Cを装着。ツーリングカスタマイズへの可能性も高い。高機能を凝縮したカールトン・ベーシックモデルが誕生した。
コックピット&ドライブトレーン
ショートリーチ・シャロードロップバーとSHIMANO CLARISデュアルコントロールレバー、フルCLARISドライブトレーンで操作性と機能性を最優先させた。 チェーンホイールは、ギヤガードを標準装備。カセットギヤも11-32Tのワイドレンジで、レースからツーリング他、様々シーンで活用できるロードバイクスペックとなっている。
シフトケーブル内蔵・インラインアジャスター
シフトケーブルは、ダウンチューブに内蔵。フルアウターにより保守性もにも優れている。 ディスクブレーキケーブルもフルアウターでルーティングされ、将来のハイドロディスクへのカスタマイズも視野に入れている。 また、シフトケーブルにはハンドルバー下部でアジャスターを設けて、インナーケーブルの緩み等が簡便に調整可能になっている。
ディスクブレーキ
メンテナンス性に優れたメカニカルタイプであるが、 対抗ピストン構造によりパッドの片減りを抑え、ブレーキ音鳴りの軽減にも寄与。 ロード用ディスクブレーキの基準ともなったフラットマウント。 アップグレードロード用ハイドロディスクブレーキへのカスタマイズ可能性を有している。
ハンドルハイトアジャスタブル
標準装備された合計40mmのスペーサーで、AHEADでありながら、5mmピッチでの微細なハンドル高さ設定が可能となっている。 ステムを反転させることで、最大70mm以上にアップさせることも可能で、リラックスライディングまでも対応している。 (写真のステム低ポジションは、フォークコラムをカットした状態になります)
フレームワークス
ヘッドチューブには、ラグタイプのレインフォース(補強チューブ)加工が施され、 ラレーCRB専用設計のユニブレードフォークにより、カーボン・アルミフレームに見られるスリークデザインを追求した。 クラシックテイストの中にモダーンデザインも積極的に取り入れた、新たなラレークロモリフレームのプラットフォームとなっている。 チェーンステーはダブルベンドで設計され、ギヤ、タイヤ、クランククリアランスへの対応と、ブレーキ台座接合面が考慮された。
アートワーク
マット(艶消し)カラーに施されたデカールは、繊細なトップチューブに至るまでグロス(艶有り)でデカールが熱転写。 マット&グロスのコントラストが愉しめる。フレームカラーは、CRBにスペックされたブラックパーツも考慮した、 マットスチールとマットアイアンブラック。クロムフリーメッキ、ミルスケールからインスパイヤされた、鉄鋼イメージカラーを採用した。