


折りたたみ自転車でロングツーリングをされる方に絶大な支持を得ていたBD-3&BD-3INTEGO(インテゴ)がBirdyで復活しました!!
コンポーネントはスターメイアーチャーのCS-RK3と言うオイル交換などの必要が無いメンテナンスフリーな内装3段変速ハブに、 SHIMANO SORA外装8段変速を組み合わせる事で24段変速を実現したツーリングモデルが NEW BIRDY Touring です。
Birdyシリーズの中では一番ワイドなギヤ設定で、重たいギヤも軽いギヤも増えています。
なんでNEW BIRDY Touringがお勧めか?と言うのはこの内装3段+外装8段と言うギヤにあります。
これは全ての変速が後ろ側だけで完了しますのでギヤ関係のトラブルが少なく初心者の方にもお勧めと言う事。
また、ストップ&ゴーの少ないサイクリングロードだけを走るのであれば外装変速のみでも良いのですが、 信号で止まった時や段差がある時には急にスピードを落とす必要が出てきます。
外装変速機は走行中にしか変速が出来ませんから、急停止後の発進は重たいギヤでスタートしなければなりません。
登坂時に停車してしまった場合、自転車から一度降りて後輪を持ち上げ、軽いギヤに変速してスタートしなおすと言う事も多々あります。
ところがこのBIRDY Touringには内装の3段ギヤがついていますから、停止中でも内装ギヤは変速できてしまうのです。
結果的に急停止後の発進も楽になり、その分体力の消耗も防げます。
また、長距離をできるだけ疲れずに早く走る為には、 速度はとてもゆっくりで良いですから、頑張らずに出来るだけ力をかけず、同じペースでペダルを回し続け、とにかく休憩を減らす事が重要になってきます。
他のBirdyに比べると内装変速が取付される分、重量は重たく、高速巡航には向きませんが、バリエーション豊富なギヤはずっと同じペースでペダルを漕ぐ事ができ、 更に太くてエアーボリュームの大きいSchwalbe Big Apple と言うタイヤは乗り心地が抜群ですから、振動による疲労もかなり軽減されます。
乗り始めは全く感じませんが、疲れてくるとハンドル操作も雑になりがちになります。
細いタイヤは走りも軽くて良いのですが、車道から歩道へ乗り上げる時にシッカリ角度を付けないと、はじき返されて転んでしまいますし、 地方の3桁国道などは穴だらけだったりもしますから、走る距離が長ければ長くなるほどこのタイヤの有難さが分かると思います。
その代り、BIRDY Touringは駆動系パーツの可変性という面ではその他に劣りますから、 購入後に色々コンポーネントを変えて行くのも自転車の楽しみ方だとお考えの方はその他のBIRDYシリーズにして頂いた方が良いと思いますが、 買ったまま、あまり駆動系は弄らないという方には非常にお勧めです。
Birdy GTと同じJuin Techの油圧ディスクキャリパーとTEKTRO 740ブレーキレバーの組み合わせは最強です。 レバーの引きがとても軽く、効きも抜群。キャリパーまではワイヤーで引いていますから、トラブル時の対処や修理、メンテナンスも楽です。
1930年代から遊星ギヤを作り続けているスターメイアーチャー(イギリス)の内装ハブ CS-RK3を組み込んでいます。
1段目のギヤが 75% 、2段目が 100% 、3段目が 133% とワイドなギヤレンジをカバーしています。
カセットスプロケットはマウンテンバイク用の8段変速と9段変速に対応していますから、後々9段変速化して27段ギヤにする事も可能です。
Club birdyは、birdyオーナー様とともに、 よりよいサイクル体験=”birdy体験”を追求する会員制度です。 サポートサービスをはじめ、 充実したbirdyライフのためのコンテンツをご提案しながら、 オーナー様とともに これからのサイクルライフを創造します。
日本国内のbirdy正規ディーラーからbirdy自転車本体を新規でお買い上げ頂いたbirdy オーナー様ご本人が、 取扱説明書に記載されていますURLのエントリー用ウェブページから入会申請フォームにお進み頂き、 必要事項をご記入、送信頂きますと、 オーナー様宛にClub birdy会員証、Club birdy 認定ステッカー(車体貼付用)、 入会記念グッズ、初回点検無料カードのセットを郵送でお送り致します。
birdyの楽しみの一つ、公共交通機関やマイカーでの輪行旅行の旅先や、移転先でも安心してお乗りいただくために、 会員の方は、全国のどのbirdyディーラーでもご購入ディーラーと同等のサポートが受けられます。会員証のご提示が必要です
Club Birdyの会員特典の一つ、エイドステーションではbirdyの急なトラブル時などに必要な補修パーツをお買い求めいただけます。
今やサイクリストの聖地と言われるしまなみ海道。そのしまなみ海道内の十数箇所に birdy専用の主な補修パーツを常備したエイドボックスがある「Club birdy エイドステーション」が設置されています。
エイドステーションは今後、全国の他のエリアにも順次設置していく予定です。
究極のカスタマイズと言っても良いと思います。 粉体塗装のカラーオーダーであなただけの一台を作る事が可能です。
ロゴ無しを選択して頂いた場合は、自分だけのオリジナルステッカーを作成して貼りつける事や、 会社でご購入される場合は自社のロゴマークステッカーを作製して貼り付ける事も出来ます。
Birdyが選ばれる5つの理由
How we made BIRDY
Birdy Touringの折りたたみ方法
Birdy Touringの展開方法
Birdy純正輪行バッグへの入れ方
Riese und Mullur BIRDY folding