




カラクル・コージーのリムブレーキモデル。
CARACLEシリーズ第一弾の「CARACLE-S」は世界最小サイズを実現し、市販のスーツケースに収めて追加料金無しで海外旅行に持ち出せる唯一の自転車。
小さいだけではなく、ロードバイクに匹敵する高い走行性能を両立して、 スズカエンデューロ、マウンテンサイクリングin乗鞍、ブルベなどのレース系イベントで優勝をはじめとする好成績を上げてきました。
第二弾となる『CARACLE-COZ』は定評のある走行性能をさらに高め、もっと軽快に持ち運べる軽量化を実現するためにフレーム素材にカーボンファイバーを採用しました。
小径車の宿命である剛性低下を解消する「3TRYANGLE」構造と大径化した前三角により迫力あるデザインとなりながら、フレーム+フォークで約1.6kgの超軽量を達成しました。
ワイヤー3本をフレームに内蔵してスッキリした外観になっています。
加えて、走行性能とコンパクトサイズを両立する20インチWO(ETRTO 451)サイズの軽量ホイール(約1,150g)と、 シマノのレーシングコンポーネントを採用することで、「折りたたみロードバイク」と呼ぶのに相応しい高次元の走行性能を実現しました。
開発中にスズカエンデューロに出場し、試作車でありながらクラス3位(折りたたみ自転車最上位)に入賞しています。
ハンドルバー、ステム、シートポスト、サドルなどにカーボンパーツを採用したRB(リムブレーキ)アルテグラ(R8000)モデルの完成車重量は、わずか6.7kg。
この超軽量は走行性能を高めることはもちろんですが、折りたたんで持ち運ぶ際に指一本でもち上げられる気軽さを実現しました。
折りたたみリンクをひとつに絞ったことは軽量化に貢献し、一見で折りたたみ車と気づかない外見にも繋がっています。
折りたたみサイズはCARACLE-Sより大きくなりましたが、前輪を外した折りたたみサイズは700Cバイクの輪行サイズより格段にコンパクト。
オプションの前輪固定プレート(兼ダウンチューブプロテクター)を装着することで、外した前輪を一体化して持ち運ぶことができます。
フレームの分割部はワンタッチ着脱システム「Quick-it」により簡単確実に固定でき、路面の突き上げを吸収するエラストマー式サスペンション機能を備えています。
完成車はシマノのロードコンポーネント「105」「アルテグラ」を搭載しています。
RB(リムブレーキ)シリーズのフレームはいずれも共通のカーボン製ですが、105(R7000)搭載車にはアルミ製など丈夫なパーツを多用した「基本モデル」と、 カーボン製パーツ等で軽量化を突きつめた「ライトモデル」を用意しています。アルテグラモデルは11速機械式変速のR8000に加えて、 2022年春より12速電動変速のR8100 Di2搭載モデルを追加しました。
折りたたみ時のワイヤー屈曲により変速のズレが生じる恐れのないDi2システムなら、調整不要で展開したらすぐに全開走行が可能。
6kg台の超軽量で、持ち運びもラクラク。特に輪行ライドはとても気楽になります。
アルテグラR8100モデルは6.7kgの最軽量車種。ライトモデルで採用しているカーボン製パーツ類や軽量タイヤ&チューブに加えて、 16本ものチタン製ボルトを追加(105モデルも装着しているQuick-it雄側チタンボルトを加え合計17本)することで、より一層の軽量化を突きつめています。
また、105ライトモデル、アルテグラモデルはステム長とハンドル幅の選択が可能です。
体型に合わせて、ステムは70(標準)/90/110mmから、ハンドルバーは380/400(標準)/420mmから、追加料金無しで選択できます(完成車取り寄せ時のみ)。
完成車だけでなく、「フレーム」「フレーム+ホイール」のモジュールも販売しています。
お好みのパーツで組み上げ、更なる軽量化を追求しても面白いでしょう。
走行性能とルックスを最重視するなら、強力な制動力のDB(ディスクブレーキ)シリーズ、 手で持ち運ぶ機会の多い輪行愛好家や上り重視なら軽量なRB(リムブレーキ)シリーズの105ライトやアルテグラモデル、 予算重視なら105基本モデルをオススメします。
豊富なバリエーションから用途に合わせて選択頂ける、『CARACLE-COZ』にご注目下さい。