マウンテンバイクのホイールやリムについて

ホイールの重要性

自転車を選ぶときにフレームとサスペンションはもちろんですが、 ホイールも価格の中でかなり大きなウェイトを締め、重要なポイントです。

自動車もそうですがバネ下重量を減らせば燃費も走りも変わります。自転車は人力ですから尚更です。 フレームがどんなに良い物でもホイールがクタクタでは速く、軽く走る事が出来ません。 また、「山へ行ったり、街でもガンガン走るなら10万円以上の物にした方が良いんじゃないの?」 なんて自転車屋で説明を聞くと言われる事があると思います。

もちろんコンポーネントや、サスペンションなどの操作性、整備性など色々な事を考えて アドバイスさせて頂くのですが、この中で結構ホイールの締めている割合が大きいです。

もちろん安いMTBでオフロードへ行ってはいけないなんて事は全くないのですが、 オフロード走行後ポテトチップス状態のホイールを持ってこられるお客様が意外と多いんです・・・。 だからと言って10万以上出さないと山へ行けるMTBが買えないという訳ではありません。 低価格の物でも丈夫なホイールが付いている物もあります。

フレーム・サス・ホイールは金額が大きく、なかなか後から交換する訳には行きませんから 一応、お勉強しときましょ!!

ホイールの重要性

自転車のリムって初めから丸い輪じゃないんです。初めは単なる板なんです。 リム幅の厚みの板から巨大旋盤で削り出すのでも、 アルミを溶かして型の中に流し込んで作っているのでもありません。 リムは指輪を作るのと同じ方法でタイヤが嵌るようにコの字になったリムをクルッと丸めて繋ぐだけです。

高級なリムは繋ぎ目を溶接後リム側面を綺麗に削って仕上げていますから良いのですが、 殆どの場合気持程度の棒を突っ込んで固定されているだけです。 だからなんだ!!と言われそうですが、これが後から身に染みて判る重要なポイントです。 繋ぐのはそれで良いのですが、その後の処理が一番の問題です。

必ずしも切断面は均一ではありませんし、リムをクルっと丸める時に少しは歪みます。 それを繋ぐのですから、必ずその繋ぎ目には段差ができてしまいます。 爪で引っかくと判るのですが、酷い物だと完全に爪が止まってしまいます。 若干爪が引っかかるかな?と言う程度でもブレーキを緩くかけた時に「コツッ...コツッ...」と ホイール1回転に付き1度のペースで振動や音が発生します。 特に性能には影響しませんが、とっても気になります。

ブランドによっても違いますが、段差が0.7mm以内なら間違いなく許容範囲になってしまいます。 結局の所、精度は製造工程でどれだけ手間隙かけたかで違ってしまいますので 出来るだけ良いリム、また、良いリムを使った完成車をお求め頂くのが一番ですが、 今までの経験では「リムの横顔」にあるCNC以上のグレードであれば 比較的この現象は少なくなりますからそれを参考にホイールもチェックして見て下さい。

リムのアイレット

アイレットでご存知ですか? 皆さんズボンのベルトを一つくらいお持ちですよね。

私も殆ど毎日ジーンズを履いていますからベルトは必需品です。 殆どベルトは皮製の物を使っているのですが、毎日毎日使っていて、 しかも体重の増減が殆どありませんから何時も同じ穴でベルトを止めることになります。 そうすると次第にベルトの穴がその場所だけ大きく広がって皮がボロボロになってしまうんですよね。

それを防止してくれるのがアイレット(ハトメ)加工をしてあるベルトですが、 自転車のリムにも穴が沢山あいていて、そこにスポークを通してテンションを取っています。

キチンと調整してある自転車のスポークは結構ビンビンに張っているのですが それでも段差の衝撃などがあった時や立ち漕ぎなどでホイールが一瞬だけ少し歪みます。

その時にスポークがリムの穴をグリグリっとやるのです。(正確にはニップルです) グリグリっとやられるとスポークが少し緩みます。緩むとスポークのニップルを締めるのですが、 締めるときにやっぱり、少しグリグリっとリムを削ってしまいます。 それを出来るだけ防ぐ為に、少し良いグレードのリムにはハトメをしてあります。

リム側面の処理

アルミ地

ママチャリから低価格のスポーツ車まで一般的に 使用されているのがアルミの地が剥き出しのままのリムです。


アルマイト

こちらは初級〜上級モデルなどに良く使われています。 見た目は若干黒光りしている感じです。

アルミの表面は自然に酸化皮膜に覆われているのですが、 この酸化皮膜は非常に薄く弱いので、人工的に酸化皮膜で被うのがアルマイト処理です。

これによって腐食を最大限に防げ、非常に硬度が高く耐摩擦性にも優れていますが、 リム側面は頻繁にブレーキシューと擦り合わせられますから、次第に落ちてしまいます。 通常のアルマイトを更にパワーアップさせたものが硬質アルマイト(ハードアルマイト)と呼ばれます。


CNC

初級〜中級モデルに良く使われているタイプで カタログでリムのスペック部分にCNCと書いてあります。 リムの側面を丁寧に削り上げられた物です。


ハードアノダイズド

硬質アルマイトの更に上を行く酸化皮膜処理が ハードアノダイズドです。アルマイトの上の上です。

硬質アルマイトに比べてピンホールやクラックが少なく 耐食性も更に優れます。高品質のアルマイト処理だと思って頂いてよいと思います。


セラミック

高級リムに使用されておりますが、 簡単に言えば塗装のようなコーティングです。

硬質で耐摩耗性、耐焼付性、耐食性に優れますから ブレーキシューとの接地面に使用する事が出来、磨耗性に優れますので アルマイトのように暫く使って剥がれてしまうと言う事もありません。

今の所リム側面の処理としては最強だと思います。(値段も最強ですが...) 自転車のリムに関しては表面は細かい凸凹になっておりますので制動力も抜群ですが、 反対にブレーキシューが良く減りますのでセラミックリム専用のブレーキシューがお勧めです。